くり返し使う、レンタルシステム

ダスキンのエコはくり返し使うことです。
ダスキンのレンタル商品はお客様にご使用頂き、回収、きれいに洗濯を した後、ダスキン独自の加工を行いまたお客様の元へレンタルしています。
この循環型のレンタル事業そのものがエコ! ダスキンは環境保全を重視した企業なのです。
ダスキンのレンタル商品をご使用頂くことで、お客様もエコ活動!
私達ダスキンコペルからお客様へレンタルしている商品は、ダスキン本 部直営の工場で製造・再加工された商品です。
この商品を私達が定期的にお届け・回収を行い、商品をくり返し活用し ているので、お客様自身も自動的にエコ活動に参加しているのです。
- 出荷検査を行い、不合格となったモップやマットはセメントを作ると きの燃料として、最後までお役に立つのです
- お客様から回収したモップやマットから取れたホコリや汚れも、セメ ント原料の一部として再利用しているのです
環境に配慮した商品開発
限りある資源を有効に使い、ゴミを減らす商品も開発しています。
- レンタルマット
事業所用の一部のマットなどに、再生ペットボトル繊維を使用していま す。2006年からは、複数の再生繊維をパイル(布地)全体の50%以上に 使用した「エコリサイクルマット」も商品化しています。
- レンタルモップ
繊維製品の紡績工程で発生する短繊維などの「未利用繊維」は従来は廃 棄されていた部分ですが、この「未利用繊維」を使用した「ノンオイル モップ・エコ」として商品化しています。
- 詰替バウチ
洗剤類は詰替えてご使用いただけるようパウチタイプを用意しています 。省資源となり、財団法人日本環境協会からエコマークの認定も受けています。
モップ以外も再資源化
モップやマットなどのレンタル商品以外でも、回収・再資源化を行って います。
使えなくなったモップの柄や空気清浄機本体、浄水器本体、キ ャビネットタオル本体なども回収して分解、再資源化する取組みをダス キン本部で行っております。
私達が責任を持って回収し、工場を経由し リサイクル業者の送り、ひとつひとつ丁寧に解体された部品のほぼ100%が再資源化されているのです ご家庭でご不要になりました過去に利用されていた商品やモップの柄な
どございましたら、お客様係に渡してください。

クリーングループは、定期訪問により、日本中のお客様へ清潔、安全快 適な生活環境を提案し、提供します。
お客様の生活環境向上を使命と考 える私たちは、環境汚染を予防し、改善するために下記の項目につき確 実に実施し続けることを約束します。
- 全国すべての地域、地区において、環境法規およびその他の要求事項 を確実に遵守し、健やかな地域環境の保全に貢献します。
- 定期訪問、営業システムにおける省資源、省エネルギー、車両運行に 伴う大気汚染の改善に積極的に取り組みます。
- 本部および店舗での省資源、省エネルギーを推進し、働きさんおよび 組織員に環境保全意識を徹底します。
- 環境保全に優れた商品・サービスを開発し、お客様に対して提案する ことによりお役立ちします。
- ISO14001に準拠した環境マネジメントシステムを実施し、お客様に信 頼される組織、システムを維持します。
- 本方針は、クリーングループの働きさん、および組織員に周知、全員 で取り組むことを約束します。

わたし達は「品質不良発生の予防」「環境汚染の予防」「労災発生の予 防」のために、計画的、組織的に改善活動を継続して、お客さまに信頼 と喜びのタネまきを実践しつづけます。
- 品質・環境・安全活動にかかわる法規制及び当社が同意する約束事を 遵守するために、自主基準及び行動基準を設定し運用します。
- 製品・サービスの品質保証体制を確立し、適正品質の維持と向上を図 ります。
- 事業活動に伴う環境負荷を定期的に測定し、環境負荷の低減と汚染の 予防で社会的責任を果たします。
- 労働災害発生の可能性を働きさん一人一人が認識し、安全で明るい職 場を構築します。
- 省資源・省エネルギーを推進するとともに、廃棄物の抑制と再資源化 ・リサイクルを推進します。
- 請負業者・製品供給者にもこの方針を理解していただき、グリーン調 達・グリーン物流を促進します。
- この方針及び目的目標(3カ年計画)は、年1回以上見直しを行い、継 続的改善を行います。
この方針はダスキン生産すべての働きさんに周知徹底するとともに社内 外にも公表し、経営体質の強化を図ります。