料金はいくらぐらいかかるのでしょうか?
広さやサービスの内容によって料金が異なります。まずは担当者がお客様宅へご訪問のうえ、お見積りさせていただきます。
|
見積もりの料金以外に追加料金は発生しますか?
お客さまのご希望で、当日に追加サービスを依頼されない限り、追加料金は発生いたしません。
|
ターミニックスの調査・見積りはどのくらいの時間がかかるの?
お見積りは必ず実地調査をした上で算出しますので、調査の内容や調査面積によってお見積りにかかる時間も異なります。
【調査時間の目安】飲食店(100m2程度まで)のゴキブリ駆除:約20〜30分
|
支払い方法は?
サービス終了後、現金または、銀行振込でのお支払いをお願いしております。詳しくは、お見積りのときにご説明させていただきます。
|
この汚れは取れますか?どれくらい汚れが取れるのでしょうか?
汚れ落ちにつきましては、見積もり時にテストをさせていただき、お客さまにご確認いただいております。場合によっては、完全に除去できない汚れもございますので、テスト時にご確認ください。
|
すぐサービスしてもらえるのでしょうか?
基本的にはお客さまにサービス内容を確認後、お見積もりをさせていただき、ご納得いただいた時点で、サービス日のご相談をさせていただきます。お急ぎの場合は、最初の電話のときに、その旨をお申し付けください。ご希望に添えるように対処させていただきます。
|
ターミニックスのサービス時間はどれぐらいかかりますか?
ゴキブリ駆除サービス:
[初回]約2〜3時間 [2回目以降]約20〜30分
|
サービスマスターのサービス時間はどれぐらいかかりますか?
サービス内容によってかかる時間が異なります。詳しくは見積もり時にご説明させていただきます。
(下記はあくまで目安となります)
フローリング |
15帖 |
約1時間30〜2時間 |
カーペット |
6帖 |
約1時間〜1時間30分 |
エアコン |
家庭用1台 |
約1時間〜1時間30分 |
レンジフード |
1台 |
約1時間30分〜2時間 |
キッチン、流し台・レンジ台・壁面タイル・吊戸棚など |
|
約2時間〜3時間 |
トイレ |
|
約1時間〜1時間30分 |
バス、天井・壁・エプロン・カラン・ドア |
|
約1時間30分〜2時間 |
家全体のクリーニング |
|
約1日 |
複数のサービス |
|
1日 |
|
留守中にお願い出来ますか?
ご希望であれば、責任を持って作業させていただきます。ただし、サービス前とサービス後のご確認をいただくことになっております。
|
どのような薬剤を使用しますか?
検査とテストを繰り返した安全性の高い薬剤を使用しております。落ちにくい汚れに対して強い薬剤を使うこともありますが、人体に影響はありませんので、ご安心ください。もちろんサービス後もお客さまには、いっさい影響はございません。
|
薬剤にニオイはありますか?
薬剤の中にはニオイのあるものもございますが、サービス後いつまでもニオイが残ることはありません。
|
作業中にその場にいても大丈夫?
基本的には大丈夫です。作業に支障がある場合は、移動をお願いすることもあります。
|
サービス前に準備しておくことはあるの?
お見積りのときにご説明させていただきますが、貴重品や高価な商品などは、お客様にあらかじめ移動をお願いすることになります。
|
作業中に大きな音はするの?
メニューや内容によりますが、資器材を使用する場合は多少の駆動音などが気になるかもしれません。詳しくは、お見積り時にご確認ください。
|
車はどこに停めるの?
お客様からご指定いただいた駐車スペースに駐車させていただきます。有料駐車場を利用した場合、実費負担をお願いする場合がありますので、お見積りのときにご相談させていただきます。
|
サービスが終了すれば、すぐ使っても大丈夫?
空間処理(空中噴霧)施工させていただいた場合は3〜4時間入室できませんが、それ以外は基本的に問題ありません。
|
どんな薬剤を使用するの?
厚生労働省に認可され、人体への影響を考慮した薬剤を安全に配慮した方法で使用しております。使用薬剤に関しては、対象害虫獣や内容によって異なりますので担当スタッフにご確認ください。
|
アトピーやぜんそくなどのアレルギーがある場合、影響はないの?
アレルギーの症状のある方には、あらかじめ医師にご相談いただくようにお願いしています。その後、医師の指示に従い、サービスを実施します。
|
犬やネコ・魚などのペットに影響はないの?
使用する薬剤は脱皮を阻害する物質で、昆虫など脱皮する生物以外にはまったく無害。ニオイもなく容器に収納されているので触れることもありません。
|
ゴキブリ駆除はどのような作業をするの?
初回:ゴキブリによる被害がすでにある場合は駆除を目的に作業させていただきます。什器・器材を移動させる場合もありますので比較的に大掛かりな作業になります。
2回目以降は初回に駆除しきれなかったゴキブリの駆除作業と、ゴキブリを見ない状態の維持管理を目的としますので点検作業がメインとなり、ダスキン所定のサニテーションレポート(チェック表)でのチェックをさせていただき、清掃状況の報告や衛生面での改善提案をさせていただきます。
|
ゴキブリはすぐにいなくなるの?
大量に繁殖している場合は、初回サービス時にバキューム作業(専用の掃除機による駆除)を行いますので、かなりの数が減少できます。隠れているゴキブリには、ベイト剤(ゴキブリが好んで食べるエサに駆除剤を含ませたもの)を食べさせることで駆除します。ただし、ベイト剤は、ゴキブリが食べなければ効果はありません。効果は状況によって異なりますので、調査・お見積り時にご確認ください。
|
ゴキブリはまったくいなくなるの?
ゴキブリはモノや人に付着して侵入し、丈夫な殻に覆われた卵には薬剤が効かないため、しばらくたってふ化する場合もあります。せっかくゴキブリがいなくなっても再発することがありますので、定期管理をすることでゴキブリを見ない状態の維持管理をさせていただいております。
|